日記

自己紹介

以下のことに興味があったり得意だったりするので文章書く予定です。お金、健康、人間関係、音楽、小説、システム開発、子育て、ゲーム、ツール、テーマ別考察、ビジネススキル
IT

IT業界で生き残るためには

変化の早い世界で「学び続ける」ことが前提条件IT業界は技術の進化が非常に速く、3年前の知識がすでに陳腐化していることも珍しくありません。AI、クラウド、セキュリティ、データ分析など、常に新しいトレンドが現れます。そのため、学び続ける姿勢が最...
ビジネス

ストア哲学について

ストア哲学の概要ストア哲学(ストア派哲学)は、古代ギリシャのゼノンが創始し、ローマ時代に発展した実践哲学です。「自然に従って生きる」ことを中心に、理性による自己制御と徳の実践を重視しました。 基本理念領域内容形而上学世界は理性(ロゴス)によ...
IT

単体テスト仕様書の書き方

単体テスト仕様書は、プログラム単位の動作を検証するための設計ドキュメントです。仕様に対する実装の正しさを確認するために、テスト観点を整理し、シナリオと条件、データを体系的に記述することが重要です。本記事では、以下の3つのシート構成を推奨しま...
ビジネス

キーエンス流性弱説について

キーエンスとはどういう会社か会社概要キーエンス株式会社は、大阪に本社を置くFA(ファクトリーオートメーション)機器メーカー。センサー、測定器、画像処理装置などを世界中の工場へ提供しています。特徴営業利益率が日本トップクラス。2025年3月期...
ビジネス

給与と売上と顧客期待の関係性

お金に関して、自社と顧客という2つの会社が関わる場面では、自分の給与感覚と顧客の期待値に乖離が生じやすいため注意が必要です。そもそも自己評価と給与は必ずしも一致しません。その構造を理解しておくことは非常に大切です。ここで簡単にシミュレーショ...
AI

森美術館「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」

4つの章20世紀後半に人類が地球に与えた影響をテーマに以下の4章で表現。第1章「全ては繋がっている」第2章「土に還る」第3章「大いなる加速」第4章「未来は私たちの中にある」感想森美術館は、外観から想像するより中広いです。今日は1時間半ほどい...
ビジネス

「捨てる」思考法 結果を出す81の教え/著:出口治明

感想物もしかり、行動もしかり、余計なことはやらない方が生きるのが楽になるというお話。人生を無駄にしないように、愚痴を言わず、妬まず、評価を願わないように生きること。評価を願うことは、自分に自信がなく自己肯定感が低いという言葉には納得させられ...
AI

はなぶさ堂

はなぶさ堂とは小鳥をメインに扱っているブリーダーのおうちです。お店じゃありませんが、定期的に小鳥茶会というものを開催していまして、小鳥や鶏、ウサギと戯れることが出来ます。気に入れば、購入も可能です。ただし、飼う能力や資格が無いと判断された方...
ビジネス

借金2000万円を完済した僕にドSの宇宙さんが耳打ちした奇跡を起こしまくる口ぐせ/著:小池浩

感想これ2巻っぽいです。と言ってもいきなり2巻でもあまり問題はない内容になっています。テーマとしては、言霊と引き寄せの法則かな。自分の口にした言葉が、宇宙さんへのオーダーとなって自分に返ってくるというのを様々なシチュエーションで描いています...
ビジネス

医者が教える 50代からはじめる 老けない人の「脳の習慣」/著:和田秀樹

感想本日audiobookで聴き終わりました。歳をとると感情から衰えるという話。感情が衰えれば体もそれに引っ張られ、老いていきます。男性にも更年期ってあるんですね。いつまでも若くあるためにどういった行動をとれば良いかを教えてくれます。対策に...