018サポート

IT

018サポートとは

都が0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間の子供に月々5000円支払う制度です。
所得制限はありません。
都の制度なので、2023年4月~2024年3月の各月1日時点で東京都に子供が住んでいた月が対象です。
2023年4月~2024年3月の1年分を2024年1月に支給するみたいですね。
現状、単年支給に見えます。毎年の仕組みになるといいですね。
以下のサイトから自分で申請する必要があります。

新規申請について|018サポート - 東京都公式ホームページ
018サポートの申請方法について掲載しています。

018サポート申請の難しいポイント

実際やってみて難しい、わかりにくいと感じるポイントがあったので共有しておきます。
段階的に改善されるでしょうから、2023/09/05時点の情報であることはご認識おきください。

①待ち時間
申請画面のアクセスが混んでいて自動で切り替わるまで10分程度待つ必要があります。
画面に書いてあるとはいえ、せっかちな人は切り替えてしまうかも?

②本人証明 ※申請者が本人であるかの認証
マイナンバーカードを使う場合、NFCに対応したスマホアプリと署名用パスワード(英数字6文字以上16文字以下のやつ)が必要です。
パソコンで始めてもマイナンバーカード認証の部分はスマホです。
なお、NFCの有効化設定は、Androidなら設定>接続と共有>NFCです。
この部分自信ないなら、免許証など別の証明書で対応しましょう。

③名前入力が項目によって全角、半角の違い有り
本人情報のフリガナは全角カタカナの全角スペース区切りですが、口座に郵貯を選んだ場合の氏名は半角カタカナの半角スペース区切りです。
こういう細かいところで電子慣れしていない人は手間取るので不親切ですね。

④口座番号が見える資料のアップロード
スキャナ取り込みしてトリミングしました。
画像の一部になっていても文字読めれば申請通る気はしますが念のためです。
トリミングは、パソコンのペイント 3D使いました。
Snipping ToolやWindow + Shift + Sで部分切り取りしても良いです。
一番簡単なのは、スマホで写真撮ることです。トリミングとかいらないので。

⑤対象者区分 ※子供情報の最初の入力項目
最初選択肢リストがありそうに見える枠が出ますが何も選べずバグに見えてしまうので、非常にわかりずらいです。
やり方は、説明リンクのところから遷移していろいろ条件選択していくと番号が出るのでそれをコピーして貼り付けます。
ログイン後の最初の画面と違ってチェックボックスは全選択でなく、部分選択に変わっています。
どれ選ぶのか頭ひねる必要があります。
一般的であろう選択が、一番上にあったり一番下にあったりするので文章読解力が必要です。
「対象者区分 ※ほとんどの人が選ぶだろう選択サンプル」の見出しも用意しておきました。

⑥子供の保険証のマスキング
子供の証明書として、たぶん保険証使う方多いと思いますが、マスキングの指示が出ています。
消す部分は、記号、番号、枝番、保険者番号、QRコード。
2つの意味で難しくなっています。
1つ目は、画像加工スキルが求められること。ペイントで消すだけですが、出来ない人は出来ないでしょう。スキャナで取り込む時に黒い紙張ってアナログで見えなくするのが良いかもしれません。
2つ目は、マスキングのサンプル画像と実健康保険証の位置が違うケースがあります。私の場合は、QRコードの位置が違いました。サンプル画像は右側でしたが、私のは左側。手順として画像しかなく、何を消すの部分の言葉のフォローがないので、混乱します。

これからやる人は、これらのこと参考にして頑張ってみてください。

対象者区分 ※ほとんどの人が選ぶだろう選択サンプル

Q1.対象者(子供)または認定請求者(申請者)は以下の状況に当てはまりますか。
①以下のいずれも当てはまらない(「配偶者からの暴力で避難しているなど、お住まいの情報の取扱いに配慮が必要な場合」、「対象者(子供)が認定請求前に亡くなっている」)
②配偶者等からの暴力で避難しているなど、お住まいの情報の取扱いに配慮が必要である
※住民票の住所を移さずに避難している場合もこちらを選択してください。
③対象者(子供)が申請時(認定請求時)に亡くなっている

ほとんどの人は、①だと思われます。Q2は、選択によって分岐します。①選択時のQ2です。

Q2.【対象者(子供)の国籍確認】対象者(子供)の国籍を選択してください。
①日本
②日本以外

ほとんどの人は、①だと思われます。Q3は、選択によって分岐します。①選択時のQ3です。

Q3.【対象者(子供)の年齢確認】申請日時点での対象者(子供)の年齢を選択してください。
※2005年4月1日以前の生まれの方は対象外です。
※18歳未満とは、18歳に達する日(18歳の誕生日の前日)より前であることをいいます。
①18歳未満
②18歳

ほとんどの人は、①だと思われますが、一部②の人もいるかもしれません。
Q4は、選択によって分岐します。①選択時のQ4です。

Q4.【認定請求者(申請者)について】
以下の区分から該当するものを選択してください。
①対象者(子供)の父または母である
②対象者(子供)の未成年後見人である
※未成年後見人とは,親権者の死亡等のため未成年者に対し親権を行う者がない場合に,家庭裁判所の申立てにより選任された者。未成年者(未成年被後見人)の法定代理人であり,未成年者の監護養育,財産管理,契約等の法律行為などを行う。
③対象者(子供)の父母指定者(都内在住)である
※父母指定者とは、対象者(子供)の父母(もしくは未成年後見人)が都外に居住していて、対象者(子供)は都内に居住している場合等に、今回の請求の申立により選任される都内在住の者。
④上記に該当しないが対象者(子供)を監護し、生計を維持する者である

ほとんどの人は、①だと思われます。Q5は、選択によって分岐します。①選択時のQ5です。

Q5.【その他事項の確認】該当するものを選択してください。
①対象者(子供)が都内在住かつ修学、就労、療養等の理由により、認定請求者(申請者)と別居しているが、認定請求者(申請者)と生計を同じくしている
②対象者(子供)が都外在住かつ修学(海外留学以外)、就労、療養等の理由により、認定請求者(申請者)と別居しているが、認定請求者(申請者)と生計を同じくしている
③対象者(子供)が一時的に海外に留学している
※海外留学期間が3年を超える場合は支給対象外となります。
④対象者(子供)の父母が離婚協議中等のため別居している場合であって、対象者(子供)と、対象者(子供)を監護し生計を同一にしている認定請求者(申請者)について、住民票上の住所と現在地が異なる
⑤上記のいずれにも当てはまらない

ほとんどの人は、⑤だと思われます。Q6は、選択によって分岐します。⑤選択時のQ6です。

Q6.【都内在住期間の確認】
対象者(子供)の令和5年度(2023年4月1日から2024年3月31日まで)の都内在住期間について以下から該当するものを選択してください。
※転出予定日が未定の場合は転出予定はないとして登録してください。
※転出(予定)日を申告せず、実際には転出があった場合はに、都内に在住していなかった期間分は返納していただきます。
①対象者(子供)は、令和5年4月1日以前から都内に在住し、かつ令和5年度中に都外への転出予定は無い
②対象者(子供)は、令和5年4月2日以降に都内で出生した
③対象者(子供)は、令和5年4月2日以降に都内に転入した
④対象者(子供)は、令和5年4月2日以降に都外へ転出した
⑤対象者(子供)は、認定請求を行う日以降、令和5年度中に都外転出を予定している

ほとんどの人は、①だと思われますが、直近に子供生まれたり、引っ越しがあった人は選択が変わります。
対象者区分は、選択によって分岐します。以下キャプチャは、①選択時の対象者区分です。

Midjourneyプロンプト

Employees submitting e-documents, digital interface, cursor, “submit” button, file icons, focused mood, centered composition, backlight glow, –no text::5 –ar 16:9 –s 750 –v 5.2

コメント

タイトルとURLをコピーしました